法人化・法人成り
徹底サポート
最安※
※当社調べ
- グループ実績7,300社突破
- お客様のお手間最小限
- 許認可・融資等もワンストップで対応
こんなお悩みはありませんか?
-
フリーランス
- 今の売上額だと法人化した方が良いの?
- フリーランスでも活用できる助成金制度はないかな?
- 会社にしたら節税できるの?
-
建設業
- 会社設立も、許認可申請も一括で任せたい
- 経理とか分からないから決算などもやって欲しい
- インボイスの対応もしなくちゃいけない
-
独立
- どうすれば会社設立できるか分からない
- 助成金や融資などは受けられる?
- 極力費用を抑えて設立したい
SCグループが選ばれる理由
-
01
法人設立を4士業が
ワンストップでサポートグループ内の司法書士(登記申請等)、税理士(税務、決算等)、社会保険労務士(助成金、労務等)、行政書士(許認可等)が会社設立から経営までワンストップでサポートします。窓口をひとつにまとめることでお客様の情報提供や対応の工数を削減できるので、経営に集中いただけます。
-
02
サポート実績グループ
合計で7,300社突破!会社設立、許認可、税務、創業融資、助成金申請など、会社を運営する上で必要なものをトータルサポートしております。もちろんグループとしてだけではなく、当グループの各士業が前職で経験した社数も含めると1万社を優に超えます。確かな実績をもとにした高品質なサポートをぜひご利用ください。
-
03
会社設立費用が業界
最安級!自己負担ゼロ!法人化した方がメリットがあるにも関わらず、法人化していない個人事業主様は少なくありません。当グループでは、会社設立費用の自己負担を実質0円にすることで、法人化のハードルを大きく引き下げ、日本経済の活性化に寄与して参ります。手数料0円の同業者様が多い中で、自己負担0円は当グループの大きな強みのひとつだと考えています。
他社との違い
株式会社の設立
合同会社の設立
-
- 定款認証手数料
- 定款認証印紙代
- 登録免許税
- 申請手数料
- セット割引
-
ご自身
- 総額(自己負担額)222,000円~
- 32,000円~
- 40,000円~
- 150,000円~
- -
- 0円~
-
他社
- 総額(自己負担額)182,000円~
- 32,000円~
- 0円~
- 150,000円~
- 20,000円~
- ▲20,000円
-
SCグループ
- 総額(自己負担額)0円~
- 32,000円~
- 0円~
- 150,000円~
- 0円~
- ▲182,000円~※

※資本金100万円の場合
※別途、会計業務の契約必須。詳しくはお問い合わせください
とにかく安く!とにかく楽に!
会社設立したい方必見!!!!
実質自己負担額0円の法人設立
お問い合わせはこちらから
会社設立までの流れ
お客様
SCグループ
-
面談
面談(オンライン面談であれば来所不要です) 商号や目的等会社の基本となる情報をお伺いします。まずはお客様の思いを伝えて頂き、疑問があれば遠慮なく伝えて下さい。
-
定款確認、
本人確認対応定款案提出、
本人確認定款案の最終確認及び本人確認実施 面談で得た情報をもとに作成した定款案を確認して頂きます。その際に「犯罪による収益の移転防止に関する法律」の要請に基づく設立関係者の本人確認作業を行います。
-
必要書類返送必要書類送付
書類の送付、押印、返送 定款認証及び設立登記にかかる必要書類一式を送付しますので押印の上、発起人の払い込みに関する書類を除き返送して頂きます。その際予めお知らせするお客様に用意して頂く書類(印鑑証明書や住民票等)も送付して頂きます。
-
設立費のお振込み定款認証
設立費用のお振込み 定款認証から設立登記までの費用を弊社にお振込み頂きます。
定款認証 公証役場にて定款認証を行います。当SCグループは電子定款に対応しているので印紙代4万円を削減できます。
-
資本金相当額を
口座へ入金登記申請発起人による払い込み 定款認証完了後発起人より資本金相当額を発起人の口座に払い込みして頂きます。この払い込みにかかる書類も登記に必要となるので送付して頂きます。
設立登記申請 法務局に設立登記を申請します。登記申請日が会社の設立日になります。土日祝日年末年始等法務局閉庁日以外であれば、申請日を指定して頂くことも可能です。
-
登記完了
登記完了後から、銀行口座や許認可申請ができるようになります。
SCグループは登記完了後もお客様と併走し続けます!!
お客様の声
-
株式会社SSL様
先生との出会いは「紹介」です。先生のお客様から先生のご紹介を受けて、お会いしたその日に税理士チェンジを決めました。非常に話しやすかったこと、また弊社のビジネス環境に即した経営アドバイスが的確であったことが理由です。
また契約後、すぐにわかったことですが、レスポンスが非常に早いことも助かっています。なんでも先生は部下に対して、「お客様から連絡がきたら、2秒で返せ!と指導しているらしいです(笑)。2秒は無理だとしても、chatでもLINEでも即レスがくるのは慣れっこになってしまいました。
即レスといえば、こんなこともありました。先生に売上利益をお伝えして「私の役員報酬はいくらにするのがベストなのか?」の質問をしたところ、その場でPCを取り出し、法人と個人両方の節税と内部留保の観点から、シミュレーションを始められたのです。ゆっくり説明を受けながら、私にとって最も有利でオトクな金額を提示してくれました。実際、その金額が今期の役員報酬の金額となっています。
船木社長
-
ReBORNGROUP株式会社様
設立して間もなく税務顧問をお願いした税理士で、先生との関係がスタートしました。毎月の定例ミーティングにて、弊社の財務分析、キャッシュフロー、節税提案のほか、仕事とプライベートに関しても、多岐にわたる話をエンジョイさせてもらっています。
先生には、第2期より、弊社のCFO(社外取締役、最高財務責任者)に就任いただきました。弊社は営業が強く、売上が飛躍的に伸長する一方、「組織と社員の成長」が大きな課題として浮上しています。また太陽光ビジネス業界において、「M&A」による売上利益増加についても目配りする必要があります。弊社にとって、事業計画とキャッシュマネジメントは、今後、より一層重要になってくるでしょう。これらの領域において、豊富な経験と知識をもつ先生に大いなる期待を抱いています。
蓮井由梨香社長
-
ポルトラスティ株式会社様
先生との一番の想い出は、銀行融資のサポートです。前期、大口取引先に資金繰りが悪化して、1000万円の入金予定が大幅に遅延する事態が発生しました。弊社は設立以来、資金繰りに困ったことはほとんどなく、おかげさまで順風の経営を続けてこられました。まさか上場企業の子会社が資金繰りに窮するなんて、夢にも思わなかったのです。
従業員に対する給料の支給、取引先に対する支払いなどを考慮すると、猶予はありません。すぐにでも資金調達しなければならないのでした。すぐに先生に相談すると、「問題ないでしょう」と余裕綽々のご様子!
まず各銀行の特徴や姿勢、融資金額の上限、金利、返済期間、保証協会と保証料について説明を受け、続いて、銀行がみるポイントを明快にしてくれました。弊社の過去と未来のストーリーを整理し、事業計画を策定。銀行交渉にも同席していただき、希望通りの融資金額を引き出すことができました。
井出社長
とにかく安く!とにかく楽に!
会社設立したい方必見!!!!
実質自己負担額0円の法人設立
お問い合わせはこちらから
私たちにおまかせください
-
SC司法書士法人
代表社員長倉正幸
略歴
通信機器メーカーで電話交換設備の営業を経験、退職後に司法書士試験に合格。個人事務所の補助者として、商業・法人登記を中心に17年携わる。より多くの法人化をサポートするために、SC司法書士法人の代表社員に就任。
法人化ご検討中の方へメッセージ
自分自身の会社を設立することは一生で何度もあることではないと思います。まして初めての会社設立であれば、わからないことだらけで不安を覚えることが多々あると思いますが、まずはご希望を率直に教えて下さい。私の司法書士からの目線だけでなく、SCグループの他士業からの目線からの検討も加え、ご希望が叶う会社設立を提案させて頂きます。
-
SC社会保険労務士法人
代表社員今井義秀
略歴
障がい者福祉施設生活指導員を経て生命保険会社に勤務し、在職中に社会保険労務士試験に合格。労務系コンサルタント会社にて実務経験を積み、平成30年12月にSC社会保険労務士法人代表社員に就任。社内規程の作成・整備や雇用関係助成金(厚生労働省管轄)を主な業務とし、個人としても300社以上のコンサルティングに携わる。
法人化ご検討中の方へメッセージ
法人化を検討される事業主様の多くは、このタイミングを業務拡大や組織変更など、今後の事業経営における大きなターニングポイントと捉えられているものと存じます。一方で、法務、税務、各種許認可・申請、そして労務、etc……大事な時期でありながらその種類や量の多さに悩まされるものです。 そのお悩みを解決するべく、SCグループでは、会社設立に付随する業務をワンストップで提供しています。労務を通じて当法人を身近に感じて頂き、貴社事業のご発展のお力添えとなることが出来ましたら幸甚に存じます。
-
長尾元彦税理士事務所
代表社員長尾元彦
略歴
一部上場企業4社で売上拡大と人材育成に20年以上責任者として携わる。その間に留学、雇われ社長、起業、育児休暇を経て、税理士資格を取得し税理士登録。税理士法人にて、節税、融資、補助金からMA等まで幅広く経験。より多角的な活躍を目指し、SCグループのSC税理士事務所の代表に就任。
法人化ご検討中の方へメッセージ
会社にするか、個人事業主のままでいるか、どちらが有利なのかについては、まず事業を大きくしていくか否か、節税できるか否か、の観点で考察するのがよいと思われます。会社はcompany=仲間という原義の通り、仲間の集まりです。ひとり=個人事業よりも大きな利益を生み出せるでしょう。 法人・個人で、経費で認められるものも変わってきます。節税面でも、法人化のメリットはいっぱいあります。法人化を検討されている方は、ぜひご相談ください。
-
SC行政書士法人
代表社員山野目将大
略歴
飲食業界に従事後、行政書士資格を取得。建設業許可や在留資格手続きなど300件以上のサポートを経験。その経験を活かし、法人化をサポートするSC行政書士法人の代表社員に就任。
法人化ご検討中の方へメッセージ
飲食業界時代に培った対応力・コミュニケーションスキルで、”お客様に寄り添ったサポート”をとにかく心がけております。ワンストップでサービスをご提供できるグループ力を活かし、お客様のニーズに合わせた最適なサービスをご提供して参ります。

SC社会保険労務士法人、SC行政書士法人、
SC司法書士法人を擁する
プロフェッショナル集団です。
お客様のご要望に沿った
専任スタッフが
最初から最後まで
伴走することをお約束いたします。
とにかく安く!とにかく楽に!
会社設立したい方必見!!!!
実質自己負担額0円の法人設立
お問い合わせはこちらから
よくある質問
-
設立までにかかる期間を教えてください
基本的に定款認証の予約から認証実施で1~2週間、その後の設立登記の完了まで更に1~4週間程度を見込んで下さい。条件が厳しいですが定款認証から登記申請まで最短1日で完了させることも可能です。定款認証、登記申請ともにご自身で行うことも可能ですが、専門的知識が必要ですし、不備がある場合、その修正対応で無駄な時間と工数がかかるため全てを当SCグループに依頼されると安心です。
-
法人化した方が良いんですか?
法人化と個人事業主のどちらが有利かの判断ですが、下記の観点から考察するのがよいと思われます。
(1)事業を大きくしていくか否か。
個人事業のままでは、大きな価値(利益)を生み出すことは難しく、取引慣行上会社の方が個人事業主より社会的信用度が得られやすいので、なおさらです。
(2)節税できるか否か。
法人化すると、個人事業主では認められていない節税を検討することができます。
上記以外にも多くの法人化のメリットがあります。法人化を検討されている方は、ぜひ当SCグループにお気軽にご相談ください。
-
活用できる助成金や補助金はありますか?
中小企業や小規模事業者が対象の生産性向上の取組や新製品の開発を支援する「ものづくり補助金」、広告宣伝やWEBサイトの作成,店舗改装などの費用を補助する「小規模事業者持続化補助金」、事業再構築に必要な設備投資や新事業へのシフトを支援する「事業再構築補助金」などがあります。申請には一定の条件を満たすことが必要ですが、当SCグループでサポートを行いますので、お気軽にご相談ください。
-
会社にしたらどこまで経費にできますか?
代表的なものとして社宅、出張手当、顧問への支払いは法人であれば経費と認められやすいですが、個人事業主では制限されることが多いです。
-
会社設立後の変更登記や許認可申請のサポートは受けられますか?
当SCグループの司法書士法人、行政書士法人にて対応可能です。登記や許認可申請以外の様々な相談事が出てきた場合でも、最適な士業がお受けいたしますので、まずはご相談下さい。会社設立後もSCグループは貴社をサポートします。
運営会社
- 会社名
- SC司法書士法人
- 住所
- 〒163-6021 東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー
- 代表社員
- 長倉正幸
- 士業番号
- 9484号
- グループ法人等
-
SC社会保険労務士法人
SC行政書士法人
長尾元彦税理士事務所
とにかく安く!とにかく楽に!
会社設立したい方必見!!!!
実質自己負担額0円の法人設立
お問い合わせはこちらから